Emmy’s information desk〜お金と英語の案内所〜

海外大卒、ファイナンシャルプランナー(AFP)、2児の母が送るお金と英語のお役立ち情報をまとめています。

【独学・ピアノ再開】練習内容

どれだけ好きになって打ち込めるかが動けない自分を動かす方法

【毎日の練習】 ★コルトーピアノメトード(毎日、指の独立) ★リトルピシュナ(指の筋トレ・移調練習) ★バーナム4 (テクニック) ★ツェルニー8章節の練習曲(基礎力) ★ツェルニー左手のための練習曲(基礎力)

【課題曲】 ★7/25〜8/15(YouTubeにアップ) □カバレフスキー エチュードイ短調 締切   ※3,4の独立が課題、リトルピシュナ15番やる □真夜中の火祭り(虹のリズムより) 締切  ※リズムの練習必須!

★8/8〜8/29(YouTubeにアップ) □シューベルト セレナーデ □ギロックエチュード

★8/22〜9/12(YouTubeにアップ) □夕映の湖(虹のリズムより) □ベニスのゴンドラ歌op30-6(無言歌集12番)

★9/5〜9/26 □豚飼いの踊り(バルトークこどものために) □速い踊り(バルトークルーマニア民族舞曲6番)

★9/19〜10/10 □蜂の巣のような洞窟(ピアノコスモス2) □ベートーベンソナタop.49-2(1,3楽章) レベル12完了

【譜読みの方法】 ①毎日、譜読み=自分版を作る(指番号、強弱、アーティキュレーション、イメージを全て書き込む) ②超ゆっくり、間違えないように弾く「横の動き」 ③タッチをコントロールできるテンポ「縦の動き」

音色や音質、強弱を決めるのはタッチ、つまり「縦の動き」です。そもそもの音高、つまり正確な鍵盤に指を導く動きは「横の動き」ですからね。

【練習方法】

面倒だけど効果が高いと認めざるを得ない練習法 1,ゆっくりリズム練習(メトロノームとご一緒に) 2,両手弾きながら左手を音名で歌えるようにする 3,片手で曲の拍子を叩きながら,もう片方で曲の旋律のリズムを叩く これ全部やると,確かにきれいに弾けるようになります。

【独学・ピアノ再開】練習曲一覧

どれだけ好きになって打ち込めるかが動けない自分を動かす方法

練習曲目リスト

 ★ここから、練習始める★ 8〜10曲、1年で2レベルアップ 2曲同時進行(3週間)

2週間で一度録画→修正、3週間目アップ 3週目並行して譜読み、練習

【レベル12】弾きたい曲いくつもある。レパートリーにする曲候補! □カバレフスキー エチュードイ短調 締切   ※3,4の独立が課題、リトルピシュナ15番やる □真夜中の火祭り(虹のリズムより) 締切  ※リズムの練習必須! ■ボンボン(お菓子の国より) □シューベルト セレナーデ □ギロックエチュード □ベトソナop49-2 ■バリ島より(ミクロコスモス109番) ■トルコ風ロンド(ブルクミュラー) □夕映の湖(虹のリズムより) □ベニスのゴンドラ歌op30-6(無言歌集12番) □豚飼いの踊り(バルトークこどものために) □蜂の巣のような洞窟(ピアノコスモス2) □速い踊り(バルトークルーマニア民族舞曲6番)

5組3週間=15週間(3ヶ月で本格的なリハビリ)9月中旬目標

【レベル13】 □かっこう(ダカン) □エチュードアレグロ(ピアノコスモス2) □雪の日のソリすべり(ギロック) □バッハインベンション4 □ズィリンクものがたり(ピアノコスモス3) □ギロックソナチネ □夏の夜のハバネロ(虹のリズム) ■ミクロコスモス122 □カバレフスキー ロンド・マーチ □バッハインベンション1番 □ハイドンソナタhob27(ソナタアルバム1) ■バームクーヘン(お菓子の世界) □シューベルト軍隊行進曲1番op51-1ソロバージョン(名曲集) □坂本龍一エナジーフロー(ピアノピース) □バッハ6つの小プレリュード6番938 □スカルラッティソナタk159(無料楽譜印刷する) □バッハ6つの小プレリュード3番935 □ピエツォンカタランテラ(ピアノコスモス2) ■柿の種(お菓子の世界) □バッハ6つの小プレリュード2番934 □ハイドンソナタhob35(ソナチネアルバム13) ■バグパイプ(ミクロコスモス138番)

全18曲 6つの小プレリュード6→3→2 インベンション2曲、ピアノコスモス2,3・虹のリズムから4曲、ギロック2曲、ダカンかっこう、スカルラッティソナタk159

7組3週間=21週間(5ヶ月で基礎作り)2022.2月までにここまで頑張る

【レベル14】古典の基礎の基礎 □シルフィーズ(ブルクミュラー) □ショパンマズルカop67-4 □インベンション8 □スカルラッティソナタk481、k9、k11 □インベンション3 □モーツァルトソナタk545 □ショスタコーヴィッチポルカ(ピアノコスモス2) □インベンション15 □ショパンマズルカop67-2 □ショパンマズルカop7-1(ピアノアルバム収載) □ベトソナ19番op49-1

仕事復帰してどこまで頑張れるか。

【レベル15】※レベル14終わったら、スカルラッティk380買う!★インベンション頑張る、ソナチネの延長頑張る、弾きやすロマン派 □インベンション13 □ショパンマズルカop24-1、7-2(ピアノアルバム収載)、68-2、6-2 □スカルラッティソナタk380(ヘンレ版990円)239 □ショパンノクターン遺作cis □ベートーベンパガテルop33-2 □インベンション14 □モーツァルトソナタk330 □ショパンワルツ69-2 □インベンション7 □ドビュッシーアラベスク1 □インベンション9 □ベートーベンロンド51-1 □バルトークソナチネドビュッシー亜麻色の髪の乙女 □インベンション6 □メンデルスゾーン幻想曲op.16-1 □ハイドンソナタ hob32 □ギロックワルツエチュード

【レベル16】★インベンション終わらせる、ロマン派頑張る、弾きやすソナタ導入 □ショパンワルツop69-1,70-2,64-1(子犬:ピアノアルバム収載) □ショパンマズルカop17-2,30-2,6-1 □シューベルト楽興の詩1 □モーツァルト幻想曲k397 □インベンション11 □バダルジェフスカ乙女の祈りショパンノクターンop37-1(ピアノアルバム収載),9-2(ピアノアルバム収載) □ハイドンソナタhob34 □モーツァルトロンドk485 □ハイドンソナタhob23 □スカルラッティソナタk213 □モーツァルトソナタk283 □ハイドンソナタhob37 □スカルラッティソナタk420 □インベンション2 □メンデルスゾーン浮き雲 □スカルラッティソナタk162 □ショパン雨垂れ □ヘンデル調子のいい鍛冶屋 □シベリウス樅(もみ)の木 □スカルラッティソナタk146,531

【レベル17】★シンフォニア導入、ロマン派仕上げ、ソナタ少しずつ難しくなる? □モーツァルトソナタk570、332、 □チャイコフスキー舟唄、 □シンフォニア15、 □リスト悲しみのゴンドラ、 □モーツァルトソナタk309、 □ハイドンソナタhob20、 □スカルラッティソナタk247、 □ベトソナ25番op79、 □ドビュッシーアラベスク2番、 □グリーグちょうちょう、 □モーツァルトきらきら星変奏曲、 □シンフォニア6、 □サティジュ・トゥ・ヴ、 □メンデルスゾーン紡ぎ歌、 □シンフォニア11 □メンデルスゾーン詩人のハープ、 □グリーグ春に寄す

【レベル18】★ソナタシンフォニア頑張る時期 □スカルラッティソナタk27、k519、 □モーツァルトソナタk311、、333 □ハイドンソナタhob49、 □ベートーベンロンド51-2、 □シンフォニア1,13,10,7 □ベートーベンソナタ1番第1楽章、ロンドop51-2 □バッハフランス組曲6番 □メンデルスゾーン狩の歌 □ブラームス小品、バラード □リスト忘れられたワルツ □ショパンノクターン1番 □フォーレシシリアン

【レベル19】★目標まで後一歩 □ベートーベンソナタ10番14-2、9番14-1、5番10-1、 □モーツァルトソナタk331、309、変奏曲k445 □シンフォニア3,2,12、平均律2-6 □チャイコフスキーショパン風にop72-15 □ドビュッシー月の光

【当面の目標:レベル20】 □イタリア協奏曲、 □平均律Ⅰ 2番、 □ハイドンソナタhob52、50、 □ショパンエチュード25-7、10-6、 □メンデルスゾーンプレストアジタート、 □スカルラッティソナタk491、 □ベートーベンソナタ1番第3楽章、 □シンフォニア9番、 □モーツァルトソナタk457、ロンドk511、 □クレメンティソナタ14-3(連弾)、 □ブラームスハンガリー舞曲4,2,6(連弾)

・ベートーベンのソナタの後、ブラームス ソナタ1番 レベル25

【ピアノコスモス3】 ゲディケ 小さな画像() フリート トッカータ

クーラウ ロンドop88-2

【インベンション】 レベル12:1 やる、4やる レベル13:13、8、10、15やる レベル15:3、7、14、6 レベル16:2、5、11、9、12やる

シンフォニア】 レベル17:6番 レベル19:12番、7番、1番、3番、2番 レベル20:9番

平均律Ⅰ 2番、6番、21番、5番

ショパン】 ・ピアノアルバム 6ワルツ64-2 13ポロネーズ26-1(レベル21) 14軍隊ポロネーズ40-1(レベル23) 27別れの曲10-3(レベル20) 30雨だれ

エチュードop10 、op25(レベル25〜28)※コルトー版練習方法の詳細記載 ※エキエル版日本語訳2021年8月以降発売

次にやる曲?▶︎ 25-7嬰ハ短調(レベル22) 25-1エオリアンハープ(レベル24) その次にやる曲?▶︎(10-9へ短調左手の練習)、(25-2ヘ短調)、(10-6変ホ短調)、25-9蝶々:完全な脱力の練習

【無言歌集】 6ベニスのゴンドラ歌19-6 4信頼(レベル12) 30春の歌(レベル16) 15詩人のハープ(レベル17) 3狩の歌(レベル18) 39熱狂(レベル18) 10さすらい人(レベル19) 乗馬 タランテラ ♪ドレドドレド〜 5不安

【新一年生】ランドセルやプリントの整理法

今日は整理収納アドバイザーとして、最近取り組んだ、小学生の息子のランドセルやプリントの保管方法についてお伝えしたいと思います。 f:id:Emmy101:20210601232927j:plain

小学校に入学して早2ヶ月。 学校にも慣れてきて、今日からは毎日の音読が宿題に加わりました。

この2か月みてきて、ランドセルは帰ってきて玄関に置く、というのが日常でした。

入学前に「わたし的に置きやすい」と思う場所にランドセル置き場を設けたのですが、子供には使いづらかったようです。

そこで、今の子供の同線を考慮しつつ、取り入れたのがこちら。

上記写真のように、我が家のパソコンデスク(ランドセルの後ろの棚はパソコンデスクの下段)の前に設置しました。 ※パソコンは、座ってじっくり使うことがないので、パソコンデスクと言っても、椅子もなく、据え置きタイプのパソコン本体とプリンター(今は故障して捨てたので買い替えを検討中!)と無線で繋がるマウスとキーボードを置くだけの場所と化しています💦

この「ランドセルスポッ!」だと、置くだけで片付けたことになるし、お片付けの鉄則である、【物の住所】を決められるので、自然と指定場所に戻す習慣が着きそうです。

また、毎日持って帰ってくる提出済みの宿題プリントや休み時間にやった塗り絵や迷路など、日々何枚も持って帰ってくるプリントの数々。

一年生なので、ランドセルにグチャッと貯まることもしばしば。

そこで、我が家では毎日ランドセルから紙類を出し、その日やる宿題のプリントと家で保管するプリントに分け、保管するプリントについてはじゃんじゃんクリアファイルに入れることに。そして、ランドセル置き場の後ろにプリント類を保管するスペースを確保しました。

個人的には、用済みのプリントは捨てればいいと思うのですが、息子が捨てたくない!というので、今のところは保管してます。 おそらく、夏休み前にまとめて処分です。

また、記念に取っておきたい作品やプリントは、別途こちらに保管しています。

 中身はこんな感じ↓ f:id:Emmy101:20210601235953j:plain これだと、6学年分が一つにまとめられ、さらにA3サイズも保管できるので、今後賞状など大型の物を保管しておきたいときにもまとめて入れられます。 ちなみに、最初にこれに入れたのは初めて授業でやったプリントです。しっかり日付も書いて(私が)大切に取っておくことにしました。(←親バカ)

そのほか、家庭学習用のワークや通信教育のまとめドリルなど、すぐには使わないけど使うときにはすぐ取り出したいワーク類はこちらに入れて、同じランドセル後ろのスペースに入れてあります。

ある程度の厚みがあり、A4まで入るので、子供が入れるのにも余裕があり使いやすそうです。

これで、帰ってきてから明日の準備をするまでの流れは一箇所で完結し、「遊びに行ってくるー!」の前にすぐに済ませられるので、親子でストレス減✨おすすめです。

【瞬殺】ストローの中をきれいにする方法

子供用のマグや水筒の汚れ、気になりますよね?

我が家もべびちゃん2人がフォロミをストローマグで飲んだり、水筒もストロータイプなので、汚れが気になっていました。 今までは綿棒を使って、細かい汚れをとっていたのですが、頻繁にはできないし、これから暑くなってきて雑菌も気になるので、こちらを購入。

CMでおなじみのキュキュットスプレータイプも同じですが、こちらはJOYのスプレータイプ。 たまたまこちらの方が安く売ってたので、こちらを買いました。

キャップの先端が開く?ようになっていて、ストローを洗うときはこちらを使います↓ f:id:Emmy101:20210506092140j:plain

そして、ここからがコツなのですが、ストローを穴に密着させます! 距離を離して、ストローの中に洗剤を打ち込もうとしてましたが、それだと奥まで届きません。 密着させることで、しっかりとストローに洗剤が充満します。

f:id:Emmy101:20210506092706j:plain

これはストローマグのストローなのですが、この長さであればワンプッシュで大丈夫でした。

なお、こすらずOKと謳ってるだけあって、洗浄力は強めのようで、手につくと結構にゅるにゅる(←語彙w)します。 手が荒れやすい人はゴム手袋をすると安心かも。

❗️注意❗️ 汚れがひどい場合は、洗剤を注入してしばらく置いた後、綿棒などで一旦きれいにしてから、日々の食器洗いで試して下さい♪

また、雑菌が繁殖しやすいこれからの季節は週一で塩素につけるとより安心です✨

【雨の日におすすめ】親子で楽しいお絵描き塗り絵

今日は小1の息子と一緒にお絵描きと塗り絵をしましま。

自分の絵を描いてみたい欲と子供の一緒に何かやりたい欲を両方満たせる画期的な遊びでした!

用意したものはこちら

そして、以前おとなの塗り絵用に用意したこちらの色鉛筆。

ヴァンゴッホ 色鉛筆 60色 T9773-0065

ヴァンゴッホ 色鉛筆 60色 T9773-0065

  • メディア: オフィス用品

そして、絵がへたっぴなので、参考書を用意。

色えんぴつでかわいい動物―はじめてのLesson

色えんぴつでかわいい動物―はじめてのLesson

  • 作者:秋草 愛
  • 発売日: 2011/01/18
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

色鉛筆画が好きなので、こちらを選びました。 かわいい動物のイラストが描け、色鉛筆での塗るコツも分かり、眺めているだけでも楽しいです。

絵の基本が知りたかったので、Kindleでこちらも購入。

基本的な物体の描き方を知ることができるので、こちらもおすすめです。

遊び方

  1. まずは各々、描きたい絵をひたすら描く。
  2. お互いに良いところを褒め合い大会
  3. お母さんの絵、塗ってみる?と聞いたところ、塗るー!と喜んだので、色鉛筆を引っ張り出してきて順番に一つずつ塗っていきます。

今回は、描いた絵にこだわりがなかったので、どんな風に塗られても気にならなかったけど、もし本気で描いた絵だったら塗り方が気になったりするのかなぁと思いました💡

幼児の音楽教育:2歳児からのプレピアノ♪

【用意するもの】

・色鉛筆

・2段の音楽ノート

 

【イメージ】

 

【作り方】

五線譜 中央の「ド」の位置に赤いリンゴ、「レ」の位置に黄色いレモンを描く。

「ドレドレ」の音型をリンゴとレモンで描く。

 

STEP1

【練習1】(音符を読む練習)

・絵本を見る感覚でノートを開き、親が正しい音程でドレドレと歌いながら、リンゴとレモンを指で指す。

・子供にまねしてもらいながら、一緒にリンゴとレモンを指で指す。

・鍵盤上で「ド」と「レ」を教え、好きな指で音を出してみる。

 

【指番号】指の体操で指番号を覚える(指番号は左右親指から1、2、3、4、5)

 

【練習2】※利き手で

・2,3の指をつかい、腕の上でとことこ歩かせて遊ぶ(トコトコ遊び)。

 歩かせるときに、元気よく楽しく「2!3!2!3!」と言いながら遊ぶ。

・3,4の指をつかい、同じようにトコトコ遊び。

・4,5の指をつかい、トコトコ遊び。

※マーチのリズムの曲を流しながら行っても楽しい。

※1の指はほかの指よりも短く、動かし方が難しいので後回し。

 

【練習3】※利き手と反対の手で

・【練習2】のトコトコ体操。

子供は、左右均等にやることが気持ち良い、また、楽しく感じると同じ事を繰り返しやりたがるので、何度も遊びながら反復

 

【練習2、3】がスムーズにできるようになったらステップアップ

STEP2

【練習4】※【練習1】では好きな指を使って音を出したが、ここで、決まった指を使って音を出す練習をする。

・右手2の指を「ド」、3の指を「レ」に置く。

・「2!3!2!3!」と音程に合わせて声を出しながら、鍵盤の上で「トコトコ遊び」をする。

 

つづきます→

 

【幼児男子】譜読みのコツ〜譜読みができるようになるまで〜

今回は、譜読みが苦手だった幼稚園児の男の子が、自分で苦手じゃないと言えるくらいにはよめるようになるまでの経緯です。

現在の状態【読譜レーニングのゴール】と、そこまでに行ったトレーニング方法、おすすめの教材、動画、さらに活用方法をお伝えしたいと思います。

お子様に音符を読めるようになって欲しい、ご自身も読めるようになりたい、と思っている方におすすめです。

モデルケース 【2021.3現在】卒園間近の年長さん

現在の状態読譜レーニングのゴール】 なかなか文字で表すと難しいですが、、、現在の譜読みのレベルはこんな感じです。

ト音記号: 第3間の高いドと第2間のラをよく、読み間違える、第4線の高いレと第3線のシも読み間違えがち。ただし、音程(一度、二度、三度、五度)を理解して、前の音と比べてどのくらい高いか、低いかで次の音を読むことができるようになってきた。

ヘ音記号:真ん中のド(加線)から低いどド、下線のミまで読める

でも、数ヶ月前までは、新しい曲はすぐに何この音ー!!へん!訳わかんない!と怒ってました。

そこで、音符を読むトレーニングを日々の練習に取り入れたので、ご紹介します。

①学研のワークピアノ教室テキスト 新版 おんがくドリルワークブック 2ピアノ教室テキスト 新版 おんがくドリルワークブック 3

こちらは、ワークブック2にト音記号、ワークブック3にヘ音記号読譜のワークが載ってます。 そのほかに、音符の種類♩♫などでのたし算、引き算などもあり、まだ計算に慣れてない幼稚園児には難しかったので、音符を読むワークを重点的にやらせました。 ピアノ教室テキスト 新版 おんがくドリルワークブック 2

ピアノ教室テキスト 新版 おんがくドリルワークブック 3

このワークは、文字や設問が大きな字で書かれているので、幼稚園児にも取り組みやすかったです。また、一人で読めるようになることがゴールなので、質より量でとにかく頑張って書けたら「はなまる」を大きく描いてあげて、モチベーションを上げました。 ちなみに、我が家では花丸💮をつけてもらえるワークということで「はなまるワーク」と呼んで、やる前からワクワク感を出していました。

⬆️本人がはたしてワクワクしてたかは怪しいですがw

②譜読みトレーニングアプリ「Notes quiz ‎「Notes Quiz (ノーツクイズ)」をApp Storeで

このアプリ、無料なのにかなり融通のきく設定ができます。

ト音記号

ヘ音記号

・加線あり/なし

・クイズに出される音符の音あり/なし

【使い方】

我が家ではト音記号ヘ音記号のうち、鍛えたい方をオンにして、別々にトレーニングしました。

答え方は、五線譜🎼に書かれた音符を下部に出ている鍵盤をタッチして答えるものです。 初めのうちは、鍵盤が細くてうまくタッチできなかったり(iPhone XS であまり画面がクイズ向きではなかった💦)、そもそも読めてなかったりで、全然点数が伸びませんでした。

むしろ、0点とかよゆーで叩き出していたので、その後一問でも正解すると、「やったね!点数があったじゃん✨」とほめまくりました。

ワークと並行して進めていたので、徐々に連続して正解していき、今度は点数が伸びていく楽しさに魅せられ、楽しんでトレーニングしていました。

ソルフェージュ用テキスト

子供のためのソルフェージュ(1a)

子供のためのソルフェージュ(1a)

  • 発売日: 2003/12/08
  • メディア: 楽譜
これは、とにかく簡単なもので素早く楽譜(無意味な音符の羅列ではない音符)を読むことに慣れてもらうために使いました。

先生のレッスンでもソルフェージュがあり、家で練習することもあったので、「歌の練習」として、毎日数個ずつ進めました。

レーニング期間 これら①〜③を毎晩夕食前に集中的に取り組むこと3週間程だったと思います。

譜読みが慣れてきたのか、どんどん先の曲まで一人で譜読みするようになり、その結果ピアノの練習時間が長くなり、読譜レーニングの時間が取れなくなり、やり忘れるようになっていきました。

また、【音程の差で、前の音と比べて次の音を読む】ことで、早く譜読みができるようになるので、上記トレーニングの他にYouTubeで音程関係について解説してくれる動画を探し、何度か繰り返し見せました。

【おすすめ動画はこちら⬇️】 https://youtu.be/UEVAkACLuWw

そうすることで、楽譜の最初の音や休符直後の音は【読譜レーニングで読めるように】なり、その音に続く後の音は【音程関係で推測して素早く読む】ことができるようになっていきました。

実際、本人が最近「ぼく、前より楽譜読むよ早くなったでしょー!最初の音が分かれば、後の音は読まなくても何個離れてるかで分かるようになるんだよ!」と譜読みのコツを得意げに教えてくれました。←そう読めるように教えてあげたのは母なのだか笑笑 意図したように学んでくれて何より。

今では、最初に書いたように音符が読めるようになったので、宿題の曲を読むことで必要な読譜力はついていきそうです。

習い始めて、なかよしピアノ2〜ピアノスタディ2の頃はト音記号の五線譜に収まる音符を読む壁があり、過去記事で紹介したように、簡単な楽譜でたくさん譜読みをして慣れさせました。

今回の譜読みの壁は、「曲が(年齢、集中力の割には)長く、音符の種類も増え、テクニック的にレベルが上がったピアノスタディ2後半〜3前半で、さらに譜読みも大変では、練習に時間がかかりすぎる😱」という壁でした。 このレベルでは、楽譜の多読よりも集中的なトレーニングの方が効率的、かつ年齢的にもそういったことができる歳になった、というところで、このトレーニング方法にしてみました。

最後に、もっと低年齢であれば、フラッシュカードなどがスムーズかもしれません。 その場合、我が家でも下の子たちに使う予定でこちらを選んだので、ご紹介しておきます。