Emmy’s information desk〜お金と英語の案内所〜

海外大卒、ファイナンシャルプランナー(AFP)、2児の母が送るお金と英語のお役立ち情報をまとめています。

【楽譜一覧】大人のピアノ再開、何からやるか。

【前提】 小1〜高1までピアノを習う。

あまり練習はしない方だったため、進度は特に早くなく、 小学生 バイエル〜ブルグミュラー25 中学生 ソナチネ 高校 ロマン派の簡単な方の曲 ショパンエチュードop.10-3「別れの曲」重音の音階チックなところで思うように弾けるようにならず心が折れた気がする。

※ハノン、ツェルニー100番、30番〜、バッハは習ったことがない

ピアノは趣味であっても聴かせられるくらい上手に弾けるようになりたい。

【基礎づくりのための教本、曲集】 ピアノ教材の研究サイトがあり、曲集や教本についての難易度やおすすめ度がのっているので、基本的にはそこのレベルを参考に選んでます。 また、数十時間に及ぶ趣味の情報収集(ネットサーフィン)で得たピアノの基礎づくりに必要と判断したものを選んでいます。(プロやピアノの先生方のブログがとてもありがたい🙏🙏🙏)

基礎力づくり

音階練習

指の練習

準拠CD

教本系

バルトーク『ミクロコスモス1〜3』

準拠CDが用意されている楽譜はこちら↓

準拠CD

バロック

『プレインベンション』

『バッハ アンナ・マグダレーナ』

曲集

トンプソン現代ピアノ教本3(ロマン派)

トンプソン 現代ピアノ教本(3)

トンプソン 現代ピアノ教本(3)

ピアノコスモス1、2、3(ロシア系が多い曲集)

ピアノ名曲120選初級編(音楽之友社) (発表会とかで聴いたことのあるメジャーどころの小品が60曲近く入ってる!)

この辺りをガッツリ練習すれば勘が戻って、さらにはうまくなるかなぁと期待中。

勘が戻れば、今まで習ってたところから先の曲を先生について習いたいなぁと思ってます。

以下、今後弾きたい曲集(既に購入し、手元にあるもの)

ピュイグ=ロジェ ピアノ教本1 (『ミクロコスモス1〜3』と『プレインベンション』終わったらやってみたい教本。←何年かかることやら😭)

ブルグミュラー18の練習曲(12に進む前にこれかなー?)

ブルグミュラー12の練習曲(いい曲が多いそうなので、チャレンジしたい!)

平吉毅州(ひらよしたけくに) 虹のリズム(子供に弾かせたいので、その前に自分で予習したい!)

こどものためのピアノ曲集 虹のリズム

こどものためのピアノ曲集 虹のリズム

準拠CD

虹のリズム/平吉毅州

虹のリズム/平吉毅州

ギロック こどものためのアルバム(同じく、子供に弾かせたい!)

準拠CD

ギロック/こどものためのアルバム

ギロック/こどものためのアルバム

モシュコフスキー 『20の小練習曲』(習ってた時最後にやってた練習曲)

準拠CD

モシュコフスキー:20の小練習曲

モシュコフスキー:20の小練習曲

  • アーティスト:藤原亜美
  • 発売日: 2012/07/04
  • メディア: CD

ショパン ピアノアルバム (こちらも習ってた時、最後に弾いてた曲集)

メンデルスゾーン 無言歌集 (ソナチネの後、ショパンの前に何曲か弾いたが、これもいまは弾けない。。。)

バッハ  インベンションとシンフォニア

イタリア協奏曲(これが弾きたくて、ピアノを再開したので、当面のゴールはここ!)

ピアノを独学でやろうとしている人や初級〜中級位の楽譜を探している人の参考になれば幸いです。

おすすめ教材「ミクロコスモス(バルトーク)」の解説、分析方法

f:id:Emmy101:20200815223602j:plain

今回は、バルトークの「ミクロコスモス」を取り上げます。

初心者や導入が進んだ子にもおすすめ。 今回、「ミクロコスモス」に取り組もうとしたきっかけは、早い段階から機能的和声(バイエルやツェルニーなど)以外の響きにも慣れさせたい、モノフォニー(右手がメロディーで左手が伴奏)だけでなく、ポリフォニー(バッハが代表的)にも慣れて欲しいと思ったからです。

第1巻に36曲、第2巻に30曲、第3巻に30曲収録されており、ここまでが学習者用として作曲され、これはバルトークの息子ピーターのためでもありました。 (『ミクロコスモス』は全6巻、写真はドレミ楽譜出版社から出版されている『バルトーク ミクロコスモス上巻(旧版)』です。)

5指で弾ける、左右同じ音、四分音符という、初心者でも簡単に弾ける曲から始まりますが、3曲目で早速、「ドリアンモード」で書かれた曲が出てきます。

ドリアンモード・・・長調でも、短調でもない響きの曲、教会旋法の一つ

一般的に初心者が学習する曲は長調短調ばかりですが、ゲーム音楽や現代のポップスなどでは広く長調短調以外の響きのメロディーなどが使われています。

世にも奇妙な物語」のメロディーを思い出してみてください。あの不思議な響き、ドリアンモードです! ミクロコスモスの10番で用いられている音形を弾いた時は、ビビりました😳😳😳

走り書きですが、ご参考までにミクロコスモスの該当箇所貼りますね。 f:id:Emmy101:20200815225113j:plain

こんな感じで、各曲で何調や何モードが使われているのか確認する時におすすめなのが、こちら!

この楽譜、各調の音階とモードの音階が全て書かれてるんです!ホント便利。

なので、以下のサイトなどで各曲の調性を調べたら、この本で音階を確認して弾いてみます。

こうすることで、単に「不思議な響き」ではなく音楽的にどうして不思議に聞こえるのか、どんな音が使われているのか深く知ることができ、モードの名前も覚えられて一石二鳥。

『ミクロコスモス』に取り組む際のご参考になると嬉しいです。

http://mathemarimo.bird.cx/public/e_i_bartok.html

https://seesaawiki.jp/w/uedam1984b/d/%A1%D8%A5%D0%A5%EB%A5%C8%A1%BC%A5%AF%20%A5%DF%A5%AF%A5%ED%A5%B3%A5%B9%A5%E2%A5%B9%20%B1%E9%C1%D5%A4%C8%B2%F2%BC%E1%A1%D9%C2%E81%B4%AC%5f%C2%E81%C8%D6%A1%C1%C2%E836%C8%D6

【幼児におすすめ】ピアノ導入教本トップ3

今日は、子供の習い事で人気のピアノレッスンについて書こうと思います。

おすすめの幼児用導入本 1なかよしピアノ① ②

オールカラーで、幼稚園児が楽しく音楽に親しめます。 また、伴奏付きなので、弾ける音が少ない子でも曲を楽しむことができます。

また、準拠ワークとCDを活用することで、音符の読み書きや聴音などもできるほか、模範演奏を聴くことで自分で演奏する際に違いを聴き比べ、表現力も鍛えることができます。

2020.8.15追記 ①修了後は、引き続き『なかよしピアノ2』に進みます。こちらも幼児用にオールカラー、大きな音符で書かれています。

この巻で初めて2拍子と3拍子が出てきます。 また、ト長調、左手の分散和音の伴奏形も出てきて、演奏の幅が広がります。

ワークとCDのセット販売はこちら↓

2みんなのオルガンピアノの本①

みんなのオルガンピアノの本 1

みんなのオルガンピアノの本 1

  • 発売日: 2008/04/08
  • メディア: 楽譜

上記は古いバージョンですが、2014年に以下、新版が出ており、挿絵も今っぽくなっています。新版は旧版にくらべてやさしい曲が増え、全体的に難易度が下がっているようです。

新版 みんなのオルガン・ピアノの本1

新版 みんなのオルガン・ピアノの本1

  • 作者:
  • 発売日: 2014/12/20
  • メディア: 楽譜

私の手元にある旧版の難易度は、なかよしピアノ①と同じくらいの曲+少し難易度高めの曲が数曲。

伴奏はないのですが、メインの曲のほかに練習曲も含まれており、数をこなすことができるので、併用曲集としても使いやすくなっています。

この本メインで1冊でやる場合は、1のなかよしピアノ①終了後がおすすめ。

3トンプソン 小さな手のためのピアノ教本

難易度は、初めてピアノに触る子供用で、鍵盤の絵と五線譜が上下に並べられているのが特徴的。

また、説明がしっかりしておりこの一冊で楽典など音楽の知識も教えられます。

ただ、少し字が小さめなのと、説明書きが多く、カラーでもないので、小さな子のメインとしては不向きかも。

使い方としては、なかよしピアノとの併用曲集に。なかよしピアノだけでは、曲数が少なくなかなか進まないもしくは、苦労することも。うちの子がそうでした。2巻に入り、急に難しくなって弾けない!と癇癪をおこすので、その時のレベルで簡単に弾ける併用曲集を探していた時にたどり着いた楽譜です。

また、副教材として楽典や音楽記号などを教えるときに用いると、曲と一緒に教えられるので、楽しくやれます。 また、音楽家や曲の背景などの物語も書かれている曲もあるので、その辺りを夜の読み聞かせで話してあげると音楽をより深く楽しむことができます。

なお、伴奏譜が別に売られているので、連弾して子供と一緒に弾くこともできます。

『小さな手』終了後は、引き続き『トンプソン現代ピアノ教本1』に進みます。

トンプソン 現代ピアノ教本(1)

トンプソン 現代ピアノ教本(1)

これらの教材はすべて、我が子、年長男の子が年中の習い始め〜今現在(10ヶ月経過)で使用している教材です。

なかよしピアノ②に進んでから、譜読みに苦戦し始めたので、少し優しめの導入本(2.みんなの〜)で、譜読みの練習+曲の練習(数をこなす)を始めました。

また、3のトンプソンは逆に譜読みに慣れてきてサクサク先に進めそうだけど、先生のところで見てもらう曲は2曲がMAX(それ以上だとソルフェージュなどをやってもらう時間がなくなってしまう)ので、順を追って、家でもレベルアップさせてあげられるように用意した教本になります。

2種類の教本を並行することで、教本に設定されている課題に角度を変えて取り組めるので、基礎が身につきやすいかなぁとも目論んでいます😏(←そう上手くいくか?)

2.みんなのオルガンピアノの本を導入してから、楽しく練習するようになりましたので、しばらくこの辺を使って、練習を続けようと思っています。

自宅で教えてみようと思われている方のご参考になればと思います!

Today’s topic: watching tv program on your phone

Do you watch a Japanese tv program to study Japanese?

You could earn daily words and phrases from the programs, which also helps you to understand Japanese in contexts.

If you want to study on the way to work or at gap time, I strongly recommend downloading "Tver" which allows you to watch tv programs on the phone.

Download here for iPhone: https://apps.apple.com/jp/app/tver-%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC/id830340223?l=en

For Android also available.

After downloading, setup a few categories and you can use for free.

Hope your study goes well.

Today’s client: study Japanese grammar

I have a visitor today. Her topic was Japanese grammar.

First, she checked the grammar points for today's lesson, and we discussed how we can use the same grammar in daily situations. Then, she read aloud a paragraph in the unit and discussed the meanings together. After that, I explained the cultural background and usages in the context.

Now her Japanese level is good enough to work for convenience stores, and working there gives her good chances to earn more and more useful words and phrases.

Today’s topic: how children learn “Katakana”

My four-year-old son has been interested in learning letters. At the same time, he feels stress since he can't read all letters(hiragana and katakana) in packages of snacks or signs.

So, I made an educational item to learn "hiragana" and "katakana" together. I call it Magnet Letter Board.

In my case, my son is already able to read 75% of "hiragana", so I put "hiragana" on the board and "katakana" on magnets. I recommend you to put your target letters (unknown letters) on magnets and letters that you already know on the board. For example, if you want to learn "hiragana" based on alphabets, you may put "hiragana" on the magnets and alphabets on the board.

Today’s tip: how to choose a kindergarten

It was a parents' visiting day at my son's kindergarten today.

He goes to a public kindergarten from 4 years old. Most of the Public schools around here start from 4-year-old grade called "Nen-chu" class.

People who want their children to get admission to a kindergarten at a younger age choose private ones. Those schools usually start from a 3-year-old grade called "Nen-sho" class, and some of them even have pre-school, which starts from 2-year-old grade.

You can get these information at Kosodate-shien-ka (parenting support division) in your city wards.

Also, if you need help with any kind of info, contact me in the comment section.